ガンプラ ロボット魂 パーフェクトジオング

ロボット魂 パーフェクトジオング製作②

投稿日:2019年11月29日 更新日:

ロボット魂のジオングを改造してパーフェクトジオングを製作中(その2)

前回はMGドムの足を改造して、とりあえずシルエットだけ作ってみましたが、これからはより設定画に似せていくように細部を作っていきます。

ロボット魂パーフェクトジオング製作

画像が荒いですが、太もものパイプ細いと感じたので、何か別のもう少し太い円柱状のパーツを探して取り付けようと思い、マスキングテープの位置でカットします。

ロボット魂パーフェクトジオング製作

このマスキングテープの位置でカットし、残ったパイプ部分にホームセンターで買った水道の補修用Oリングを3枚重ねます。

ロボット魂パーフェクトジオング製作

するとこんな感じになります。設定画ではこのような形状になっていましたので、たまたま見つけたOリングが使えると思いました。Oリングの内径もぴったりでした。

ロボット魂パーフェクトジオング製作

太ももを太くするため、ジャンク箱から適当なパーツを探し出し、切断したパイプに乗っけてみました。

ロボット魂パーフェクトジオング製作

本体を乗っけるとこんな感じです。うーん、少しまだ太ももが細いですね。まあ、内部フレームなので、この上から外装が付くので、これでも良いのですが。でも、貧弱に見えるのでもう一回り太くしたいと思います。

ロボット魂パーフェクトジオング製作

考えた末、0.5ミリのプラ版を1週巻いてみました。なかなか良い感じです。プラとは質感の違うゴム製のOリングでの表現も面白いですね。

ロボット魂パーフェクトジオング製作

横はこんな感じです。本当ならふくらはぎの下側がもう一段フレア状に広がっていますが、バランス的には無いほうがしっくりくるような気がします。足首の形状も違いますが。それにしても膝関節がMGドムのままですね。

ロボット魂パーフェクトジオング製作

股関節ブロックの本体との接続方法で結構悩みましたが、このように、本体の前方の2基のバーニアブロックを外して、その下にあるパーツに凹みの穴を開け、股関節ブロックを固定する方法にしました。これならいつでも素のジオングに戻せるので、1体で2つの楽しみ方ができると思います。

ロボット魂パーフェクトジオング製作

ピンバイスでミニ四駆の肉抜きのように穴を開け、ニッパーで切り取りこんな感じで開口しました。中にはスプリングが入っていましたので、スプリングが飛び出さないように気をつけます。このスプリングは2基のバーニアブロックの固定のための爪にテンションを掛けるパーツのようです。

ロボット魂パーフェクトジオング製作

膝アーマーの形状も修正しています。これからもう少し形を変えて設定画に近づけていこうとおもいます。完成までにMSV版のパーフェクトジオングがロボット魂で発売されなければ良いのですが。発売されるとたぶん製作のモチベーションが落ちますからね。早く作らねば・・・

-ガンプラ, ロボット魂 パーフェクトジオング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ロボット魂パーフェクトジオング製作

ロボット魂 パーフェクトジオング製作④

ロボット魂のジオングを改造してパーフェクトジオングを製作中(その4) 引き続きロボット魂ジオングに合体させるための足を作っています。 前のような、まんまのドム感は少し解消しました。太ももの装甲をつける …

1/60 旧キット ゼータガンダム 製作 

1/60 旧キット ゼータガンダム 製作(これまでの経過) 

1/60 旧キットのゼータガンダムを作っています。 こちらもブログを始める前から製作している1/60ゼータガンダムです。いわゆる旧キットというやつです。このキット自体は子どものころから知っており、いつ …

1/60 旧キット ゼータガンダム 製作③

1/60 旧キットのゼータガンダムを作っています。(あと少しで完成) 前回の旧キットゼータガンダムの製作経過ですが、他にいろいろすることがあり、なかなか進んでいません。汗・・・ もう少しで完成なのです …

プレバン限定 MGドワッジ改 製作

プレバン限定 MGドワッジ改の簡単製作をはじめました!今回は全塗装しないつもり。

プレバン限定で購入した、MGドワッジ改の簡単製作をはじめました。整形色を生かして、今回は全塗装しないつもりで製作します。   左がドワッジ改です。右のドムはロボット魂ジオングをパーフェクトジ …

ロボット魂パーフェクトジオング製作

ロボット魂 パーフェクトジオング製作⑥ 完成!

ロボット魂のジオングを改造してパーフェクトジオングを製作中(その6)完成! 前回は太もものカバー製作の途中でしたが、このような形状に作りました。 もちろんカバーなので簡易的な工作で取り外し可能としてい …