ガンプラ ロボット魂 パーフェクトジオング

ロボット魂 パーフェクトジオング製作⑤

投稿日:2020年2月11日 更新日:

ロボット魂のジオングを改造してパーフェクトジオングを製作中(その5)

足の続きです。今回は太ももの装甲をプラ版から作りました。使用したプラ版はウェーブのプラプレート1ミリです。このプラ版は今まで使っていたタミヤ製の白いプラ版と比べ、少し柔らかい材質のようで、切り出し、削りが楽にできるプラ版でした。柔らかいといっても通常使用には全く問題ない固さです。

ロボット魂パーフェクトジオング製作

このプラ版を以前作った型紙にあわせて切り出し、シンメトリーをとります。太もも2つなので、各4面で計8枚切り出します。太もも側面は少し膨らませたいので、中央でカットして接着します。

ロボット魂パーフェクトジオング製作

前後ごとに瞬間接着剤で張り合わせていきます。このときもウェーブ製のプラ版は通常のプラ版に比べ瞬間接着剤での接着力が良い気がします。なんとなくガレージキットに使われるレジン樹脂を接着した際のような強度でした。接着したら固定するため、アルテコSSP(今は違う名前?)の白い粉を瞬間接着剤を流した上から振りかけてがっちり接着面を固定します。

ロボット魂パーフェクトジオング製作

4面を張り合わせたところです。画像の左にて張り合わせた後に黒い瞬間接着剤を隙間に流し込み、画像の右にて全体をペーパーで整えました。

ロボット魂パーフェクトジオング製作

太もも装甲を上下から見たところです。最終的に内側の角の張り合わせ面はエポパテで補強し、横側の張り合わせ面はプラ版で補強しました。この後、太ももの内部フレームにどのようにかぶせるか考えましたが、左右分割にて脱着可能としました。

ロボット魂パーフェクトジオング製作

足本体に装甲を取り付けました。太もも中央には1ミリの隙間を空けました。これはMSVの設定画でも中央にモールドがあったため、それを参考にしました。まだ太もも内部フレームへの接続ピンなどは作っていませんので、どのように接続するか考え中です。

ロボット魂パーフェクトジオング製作

後ろ側も同じように1ミリの隙間を空けています。太ももの装甲をつけたことで力強く見えるようになりました。

-ガンプラ, ロボット魂 パーフェクトジオング

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ガンダムベース東京

ガンダムベース東京に行きました。歴代の旧キット完成見本が目の前に並んでいました!

東京のガンダムベースに行ってみました。会場内には歴代の旧キットがたくさん! 東京に行く機会があったので、以前から行ってみたかった、お台場にあるガンダムベースに行きました。目的は歴代のキットの完成品を眺 …

MGマスターガンダム

MG 1/100 マスターガンダム 改造製作

プロポーションを修正(腕の短縮化、太ももボリュームアップ) MGマスターが青バンダイで売っていたので買っていしましました。このキットは2002年頃の発売で全身がABSフレームとビス止めになっているので …

ロボット魂パーフェクトジオング製作

ロボット魂 パーフェクトジオング製作④

ロボット魂のジオングを改造してパーフェクトジオングを製作中(その4) 引き続きロボット魂ジオングに合体させるための足を作っています。 前のような、まんまのドム感は少し解消しました。太ももの装甲をつける …

RGトールギス製作

RGトールギス(アニメカラーVer.)を入手したので、ロボット魂版トールギスと比較してみます。

RGトールギス(アニメカラーVer.)を入手したので、ロボット版魂トールギスと比較してみます。 トールギス好きとして、前から気になっていたけどスルーしていたRG(リアルグレード)トールギスⅠが、この度 …

1/60dom

旧キット 1/60 ドム 改造製作(完成)

理想の形のドムが完成 基本塗装が終わりドムになりました。モノアイと胸の光るやつを作ると・・ ドムの完成です。モノアイはUVレジンに蛍光クリアレッドを吹いて作りました。胸の光るやつは、UVレジンに蛍光パ …