1/144 RGトールギス(アニメVer.) ガンプラ

RGトールギス(アニメカラーVer.)を入手したので、ロボット魂版トールギスと比較してみます。

投稿日:

RGトールギス(アニメカラーVer.)を入手したので、ロボット版魂トールギスと比較してみます。

RGトールギス製作

トールギス好きとして、前から気になっていたけどスルーしていたRG(リアルグレード)トールギスⅠが、この度、プレバンでアニメカラーVer.の3次予約があったのを知ったので、ポチってしまいました。

プレバンお馴染みのモノクロ箱です。

RGトールギス製作

では早速組み立てます。最近知ったのですが、よっぽど多いパーツのキットでなければ、全パーツを先に切り離してしまい、パズルのピースを探すようにして組み立てた方が効率が良いようです。まあ、PGやMGはやめたほうがよいでしょうね。このRGでも切り離したパーツの山から、なかなか見つからないパーツもありましたので。

RGトールギス製作

ということで、組みあがりました。RGは色分けが完璧なのであえて素組で完成させました。このトールギスは白のプラ部分はグロス加工されているので塗装は少しもったいないとも思ったのもあります。いや~、とても白が綺麗なこと。

ゴーグル部分のみクリアブルーで塗装しています。また、個人的な好みでシールはメッキのものしか貼っていません。なんていうか、ごちゃごちゃするのが苦手なんですよね。

RGトールギス製作

プロポーションはMGのダウンサイズ版といった感じです。各所がMGに酷似していますね。また、MG同様マスクを外すことができ、お馴染みのリーオーフェイスが再現できます!このギミックがトールギス好きとしては大変うれしいですね。

RGトールギス製作

ほんと、MGを小さく凝縮したような感じです。

RGトールギス製作

腰にロック機構があり、MGでは自重で腰が後ろに反ってしまうことがありましたが、RGでは反らないように改良されており好感が持てます。

RGトールギス製作

また、RGはMGよりもバックパックのスーパーバーニアの表現がダイナミックで、なんと中央下のブロックまでが開いて3つ目のバーニアが出現します。これは面白い表現ですね。
なお、バックパックの接続もMG同様の解釈となっており、設定とは違いますが、僕はこの解釈のほうが自然でよいと思います。

RGトールギス製作

武装類もお馴染みのものです。ただ、シールドの接続ジョイントラックの形状があまり好きではないですね。MGはすっきりコンパクトだったのに、RGはなんだか外に張り出したようにごつくなってます。もう少しシンプルな接続方法が無かったのでしょうか・・・

RGトールギス製作

立てひざも難なく可能です。トールギスは立てひざのイメージがあるので、これができるできないでは大違いです。

ロボット魂版トールギスとの比較。

RGトールギス製作

当たり前ですが、同じカラーリングです。並べたところ、左がRGで右がロボット魂です。
RGの方が体格が良く、ロボット魂の方がスリムな印象です。RGはカトキ氏によってリファインされたカッコいいトールギスとなっていますが、ロボット魂はアニメに近いシンプルな形状となっており、好みが分かれそうですね。ちなみに個人的にはロボット魂の方が劇中のシンプルなトールギスに近く好きですね。

RGトールギス製作

その他、ロボット魂の方が若干身長が高いですね。また、武器もシンプルで接続ジョイントラックも小さく良い感じです。

RGトールギス製作

間接部分はRGが作り込まれておりカッコいいですね。

RGトールギス製作

RGトールギス製作

上半身のアップですが、RGのアレンジもコレはコレでありかとも思います。どちらもそれぞれ味があって良いかもしれません。ちなみにロボット魂は全塗装しています(参考:ロボット魂トールギス全塗装)ので、全体的につや消しとなっています。

RGトールギス製作

最後にMGトールギスとも合わせて3体そろいました。やっぱりトールギスは最高にカッコいい! ぜひPGでも発売してほしいですね。

-1/144 RGトールギス(アニメVer.), ガンプラ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

1/144HGUCメッサーラ

HGUC 1/144メッサーラを少し改造して製作!

HGUC 1/144メッサーラを少し改造して製作ました。(積みプラの消化) HGUCメッサーラが発売されてすぐに購入しましたが、かなり良いところまで手を入れて製作したところで、なぜか製作に飽きてしまい …

MGドワッジ改 簡単フィニッシュ製作

プレバン限定 MGドワッジ改の簡単製作完成(簡単フィニッシュ)

プレバン限定のMGドワッジ改を簡単フィニッシュで製作しました。 簡単製作ということで表面処理後、部分塗装とつや消し塗装にて完成させました。いつもは全塗装で製作していますが、最近のガンプラは整形色だけで …

トールギスⅠアニメ調完成

MGトールギスⅠをアニメ設定画っぽく改修してみました。

はじめまして、この度、自分の趣味を記録に残そうと思い、ブログをはじめました。そのためデザインや構成はころころ変わっていくと思います・・・ このブログでは僕の好きなこと(ガンプラ製作や何かしらの工作、ド …

ザクデザート

HGオリジン 1/144 ザク デザートタイプ(プレバン)の改造製作(完成レビュー)

基本塗装完了 基本工作が終了し、HGUCリバイブ版シャアザク+旧キットでミッシングさせたオリジン版のザクデザートタイプが完成しました。まずは基本塗装でのレビューです。まだすみ入れはしていません。 ☆改 …

1/100 MGザク2製作  完成レビュー

MG 1/100シャア専用ザク2を作りました。   MGザク2.0が発売されてもう15年経つんですね。むっちゃ早く感じる。当時ほしいと思いながら結局スルーしていましたが、ついに購入に踏み切り …