ガンプラ 1/144 HG シグー

HGモビルシグーを丁寧に製作する(これまでの経過)

投稿日:2019年8月19日 更新日:

ガンダムSEEDに登場するクルーゼの愛機シグーを作っています。製作コンセプトは、とにかく完成させる。いつも積みプラになってしまっているので、凝った改修はせずキットの素性を生かし丁寧に作ることを目標に取り掛かっています。

HGモビルシグー製作

上記画像はキットそのものではありません。太もも幅増し延長と股関節幅つめ、フロントアーマーを幅増ししています。下記にてそれぞれ説明します。

HGモビルシグー製作

 

 

 

 

 

この画像は素組状態で気になった太ももの細さを解消するために上下に2ミリ、横へ2ミリ幅ましを行い、サフを吹いた状態です。延長はプラ版で行いました。また、前後方向の幅ましは表面をエポパテで太らせました。平成ガンダムシリーズのキットはなんとなく太ももが小さいのがトレンドなのでしょうか。僕的には太いほうが強そうで良いと思うのですが。ザクくらい太くても良いかと。

HGモビルシグー製作

次にこの画像は、太ももを幅増ししたため、太ももが外側に出っ張りすぎたため、股間軸の部分を約2ミリ幅つめしたものです。軸には1ミリ真鍮線で補強しています。この頃のキットはシンプルなボールジョイントで自由な方向に動くのですが思い切った可動には向きません。昔の1/100ハイザックの太ももはまさにオーパーツだと思います。あれはMGを超えていますね。

HGモビルシグー製作HGモビルシグー製作

この画像はもともとフロントアーマーが小さく感じたことや、太ももの幅増しのためフロンとアーマーとサイドアーマーに隙間が目立ったため、1ミリプラ版でフロントアーマーを幅増ししました。股間ブロックとの接続は、市販のボールジョイント状のポリパーツを埋め込んでいます。

HGモビルシグー製作

この画像は肩アーマーを当時流行っていた改修例である、肩アーマーパーツの胴体側の部分にプラ版を貼り、軸が通る穴を開け、腕部分と独立して胴体軸に挟み込むというお手軽改造です。この後画像のプラ版部分に胴体軸用の穴を開けました。この改造は簡単で、可動範囲も若干上がります。

HGモビルシグー製作

この画像は頭部モノアイレール部分をくりぬき、モノアイレール部分を別パーツ化する前の状態です。キットのままだとモノアイ部分が前に出すぎている印象があったので、奥にモノアイがあるかのようにするために、いったんくり貫いて別途モノアイ部分を作り直します。

HGモビルシグー製作

そんなこんなで少しずつ塗装していきここまで出来ました。手首部分はカバーパーツを作成しています。グレーの地味なカラーですが、主役機ではないMSでエース機というイメージには合っているかなと思います。

 

完成までもう少しですね。

-ガンプラ, 1/144 HG シグー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

トールギスⅠアニメ調完成

MGトールギスⅠをアニメ設定画っぽく改修してみました。

はじめまして、この度、自分の趣味を記録に残そうと思い、ブログをはじめました。そのためデザインや構成はころころ変わっていくと思います・・・ このブログでは僕の好きなこと(ガンプラ製作や何かしらの工作、ド …

アサルトキングダム クィン・マンサ製作

アサルトキングダム(食玩)クィン・マンサを全塗装して改造製作! 完成レビュー

改修が終わったのでレビューします。 改修箇所については前記事にて詳しく紹介しています。 ようやく完成しました。結構時間がかかってしまいました・・・昨年夏からほったらかしにしていましたがようやくといった …

RGトールギス製作

RGトールギス(アニメカラーVer.)を入手したので、ロボット魂版トールギスと比較してみます。

RGトールギス(アニメカラーVer.)を入手したので、ロボット版魂トールギスと比較してみます。 トールギス好きとして、前から気になっていたけどスルーしていたRG(リアルグレード)トールギスⅠが、この度 …

ガンダムベース東京

ガンダムベース東京に行きました。歴代の旧キット完成見本が目の前に並んでいました!

東京のガンダムベースに行ってみました。会場内には歴代の旧キットがたくさん! 東京に行く機会があったので、以前から行ってみたかった、お台場にあるガンダムベースに行きました。目的は歴代のキットの完成品を眺 …

1/60 旧キットゼータガンダム 製作 

1/60 旧キット ゼータガンダム 製作⑤(完成)

1/60 旧キットのゼータガンダム 完成 やっとのことで1/60旧キットゼータガンダムが完成しました。大きかったのでなかなか大変な工作でした。ですが、作ってみて楽しかったです。完成したときの喜びはキッ …